原材料の紹介 

ゴムの種類 略号 主なチ徴 主な用途
天然ゴム NR 天然植物(ラテックス)から得られるゴム状高分子物質である。 自動車タイヤのインナーチューブ、ゴム靴、ホース、テープ、ゴム引き布テープ 及び金型製品。
ブタジェンゴム BR 天然ゴムより弾性がよく、耐寒性も優れている。 タイヤ、ゴム靴、耐寒性の用途。
スチレン・ ブタジェンゴム SBR 天然ゴムに代わる一般用ゴムとして用いられる。 自動車タイヤのインナーチューブ、ゴム靴、ホース、 テープ、ゴム引き布テープ 及び金型製品。
ニトリル・ ブタジェンゴム NBR
(PVC/NER)
潤滑油、 ディーゼル油、 ガソリンなど耐油性が大きくなる、耐摩耗性が向上する、耐老化性がよい。 オイルシール、 シール 、ガスケット、ホース、ダイヤフラムなどの工業用品。
ブチルゴム IIR 耐ガス気密性がよい、低反発弾性、衝撃吸収性に優れている。 自動車タイヤのインナーチューブ、 埋め込み型ケーブル 、高圧ケーブルなどの電気用途、 放射エネルギーの防止グローブ、化学工場のタンクライニング、防振ゴム
エチレン・ プロピレンゴム EPDM 耐オゾン性、耐候性、耐薬品性、極性液体に対する抵抗性、電気的性質がよい。 耐熱コンペアベルト、スチームホース、ショック・アブソーバー、自動車のウェザーストリップ、 電線、ケーブルなどの被覆、自動車部品。
クロロプレンゴム CR
(Neoprene)
”EPDM”と”IIR”に次ぐ耐オゾン性や耐候性がよい、難燃性に優れている。 難燃性、耐熱性、耐油性を持っているホース、テープ、ゴム引き布テープ、及び金型製品。
アクリル酸エチル・ エチレンゴム AEM
(Vamac)
耐熱性と耐候性がよく、耐油性も優れている。. 自動車部品、 シール 、冷却剤、プラグキャップ、 コネクタ 、イグニッションケーブルや電線など。
酸甲酯
アクリルゴム ACM 耐熱性、耐油性、耐オゾン性、耐候性、及び高温における圧縮永久変形に優れている。特に耐熱性が抜群で、乾燥でも油中でも卓越した性能を示し、自動車工業及び各業界の工業用品に広く使われている。 オイルシール、ホース、スペーサー、油受け、O-リングなど。
フッ素ゴム FKM
(Viton)
耐油性、耐熱性、耐オゾン性、耐化学腐蝕性がよく、耐寒性がよくない。 ハイテクノロジー、耐熱、耐油、耐化学薬品性、耐放射線を必要とするパッキン。化学工場の耐食パッキン、ガスケット、ダイヤフラム、タンクライニング、ポンプ部品など。
シリコーンゴム Q
(Silicon)
最大の特徴は、その耐熱性と耐寒性(-100°~300°)にみられる広い使用温度範囲の合成ゴム。高度耐オゾン性、耐熱性、耐老化性及び電気絶縁性を持っている。物理的性質の力学強度には合成ゴムより小さい。 軍事や航空工業などの耐熱、耐寒性の用途及び食品、電気絶縁用医療用など。
テフロン・ シリコーンゴム FQ シリコーンとテフロン  (Teflon) とのゴム状共重合体である。耐熱性、耐寒性、耐油性、耐酸、アルカリ性など性質をもつ。引裂き抵抗が強い。 静的シール(ガスケット)。
クロロスルホル化 ポリエチレンゴム CSM
(Hypalon)
最も大きな特徴は、耐候性、耐オゾン性、耐薬品性(特に耐酸化剤性)が、他の一般用ゴムに比べて格段によい。クロロプレンゴム(CR)に次ぐ耐燃性をもっている。 耐熱、耐油、耐食性などのパッキン。
水素化二トリルゴム HNBR 水素化されたアクリロニトリルとブタジェンとのゴム状共重合体である。優れた耐油性、耐熱性、耐溶剤性、耐磨耗性、耐冷媒などを持っている 油田、自動車工業に用いられる。油井を深く掘れば掘るほど使用条件はますます難しくなる。
熱可塑性ゴム (熱可塑性エラストマーゴム) TPE ゴムとプラスチックの両方の特性を有し、プラスチックと同じ成形加工性を有し、しかもゴム状弾性を具備した高分子材料をいう。常温では加硫せずに加硫ゴムと同じ性質を示し、高温では可塑化されて一般の射出成形機で成形ができる。。リサイクルや省エネルギーを可能にする環境や人体にやさしい材料です。耐熱性がよくない、70℃~100℃によく使われている。 代表的な熱可塑性エラストマー種類:スチレンブタジェン系(TPS)、オレフィン系(TPO)、ポリエステル系(TPEE/HYTREL /GRILUX)、ポリウレタン系(TPU)の4大TPEと呼ばれるものや架橋熱塑弾性体(TPR)などがある。

 

Design:Jellyfish Digital | SEOME
INQUIRY
HOME
INQUIRY
Contact